2015年4月30日木曜日

まきこまれたぁ


山形から福島へ
福島で用事をすませて
窓口で名古屋までの切符を買っていると
「架線事故で2時間動かないから新幹線の切符売らないで」と伝令がっ!
しかし
東京まで在来線をつないで行くより先に復旧するでしょう
車内で待つしか選択肢はないよ
ということで1150発予定の新幹線へ
しばらくして車内放送
郡山付近で架線切断、運転再開は1500予定

福島駅構内なので快適
お昼のサンドイッチを食べて読書三昧
線路上で立ち往生した車両は停電で大変だったらしい

2時間程経って、駅員さんが飲み物とカロリーメイトを配ってくれた

1430 そろそろ再開かと、乗客が増えてきた

が、10分後「再開は1600予定です」の放送
さすがにブーイングが上がる・・・

1500 「特急券は払い戻し」の放送
架線の修理は終わったらしいけれど
現場前後に貯まっていた車両の移動整理が大変らしい
下り電車が2本通過

1600 ほぼ満席
ホームにはテレビ局

1618 やっと発車 4時間半待ち・・・

1750 大宮、東京でかなりのお客さんが降りたあと
東京駅のホームのやりくりができず、手前で足止め

1800 やっと東京駅到着
東北新幹線改札口は大混乱
その中にマスコミもたくさん来ていてインタビューしてたり・・・
払い戻しの関係で東海道新幹線への直接の改札口は閉鎖
名古屋でも払い戻しは可能なことを確認して
改札通過 特急券は手元に

1810 のぞみ乗車
・・・なんて平和なんだ(^^;
1900 お腹がすいてきて、頂いたカロリーメイトをパクパク

名古屋着 
少したらい回しされたけど、無事に特急料金回収

名鉄4番ホームで待ちながら
最後にまた電車トラブルはないよなぁとちょっと心配になったけど
無事奥田へ(^^)



あとで調べてみました




すぐ決断してれば各駅乗り継ぎの方が
結果としては速かったのね~
でもこの情報なしでスムースな乗り換えができたか疑問はあるなぁ(^^;




仙台


実家3泊ののち
仙台初日
3時間ほど余裕があるので懐かしい場所へ

定禅寺通りのカフェ・ド・ギャルソン

マスターが丁寧にネルドリップで淹れるコーヒー

美しいヨーロッパの名品のカップでいただきます
創業32年とのことだったので、ワタシが一番最初に来たのは
開店して数年のころ

その後山形に移っても、仙台に来る度に通ってました
いつも同じホットサンドとブレンドでカウンターでマスターの所作を眺めていたので
なんとなく憶えていて下さいました(^^)

仙台の町は復興で新しいビルも建ち並び
商店街も全国チェーンが増えましたけど
ここのように変わらず続けていらっしゃるお店があって嬉しい
でもやっとあちこちの修繕が終わったと仰ってました
お客様でも亡くなられた方がいた、と

定禅寺通りのケヤキ並木は明るかったですよ

・・・・・

仙台2日目

宮城県美術館
が!!
改装中で常設の佐藤忠良記念館のみ解放
十分でございます

宮城県出身の彫刻家佐藤忠良
上野の美術学校(現芸大)で学び
シベリア抑留後、東京造形大学教授
造形大と桑沢デザイン研究所の関わりが強かったので
美術だけでなく、写真やデザインを勉強するたくさんの人が
忠良先生の教えを受けました

『大きなカブ』の絵は忠良さんでした
ふと中庭を見ると舟越保武氏の「原の城」があります
これは岩手県立美術館の写真

忠良先生と舟越さんは美大の同期だそうです
初期の作品から「王選手」の顔までたくさんの顔を眺めて
ゆっくり回ります

建物はワタシが大学のころに出来たので
通常ならまだ老朽化とは言わないと思いますが
震災の影響でしょうか・・・立ち入り禁止区域がありました


ショップで安野光雅さんと忠良先生の対談本を買いました
以前買った宮大工の3人の本
同じことが書かれていました

同じことを押しつける教育はダメ
それぞれの個性を活かして育てること=職人の徒弟制度

・・・・・

仕事が終わって火曜日は山形泊
友人と食事
楽しい会話



実家あれこれ


北国の春


少し庭仕事

日曜日の昼食は家族でお蕎麦
1本の桃に接ぎ木したのかなあ
うま~い
次から次へお客さんが来るのも当然!!

・・・・・

自慢げに兄が長女の成人式の写真を見せる
スタジオで撮った家族写真は別にして・・・
奥州市の成人式アルバムのあるページを開いて
「お前でも知ってる有名人が写ってるぞ」
この最後列の妙に肩幅の広い・・・
大谷投手は花巻の高校ですが、出身は奥州市水沢区
しかし・・・ワタシは顔を知りませんでした(^^;

・・・・・

夜、長兄とその長男と音楽談義・口唱歌が話題に(^^)
はじまりはユザーン
3分あたりからレッスンが始まりますが
インドのタブラという楽器の勉強に楽譜はありません
音符を表わすのは口頭です
これが「唱歌」

日本の伝統芸能でも同じ
旧江刺市の鹿踊り(シシオドリ)
そういえば、実家でこんなの作ってましたな
英訳手伝いました(^^;

この太鼓はすべて口伝=唱歌です

そこから謡の話になり・・・
地元の結婚式では男性客が謡を披露します
兄の時もそうでした
心得のある人(地元の多くの成人男性は謡を習っています)が指名されて
「××流です。ご唱和下さい」と言って「四海波」を謡います
それに続いて「さんさ時雨」
「さんさ時雨」は手拍子つきで、女性だったりします
地元を離れたら「四海波」がなかったので驚いた憶えがあります

これが、市内でもある特定の地域では「四海波」の途中から
「さんさ時雨」を同時に謡うのだそうです

これらのことを研究している論文はいくつかありますが
姫神の星さんが調べたところによると
南部藩と伊達藩で藩境をまたいだ婚礼の場合に
よろしくね、の意味で同時に唱和するらしいです
(ウチの兄は岩手県の文筆家、音楽家などかなり交流があるようです)

24歳の甥っ子に「結婚するときは『四海波』やってね」
と頼んどきました(^-^)


兄妹ドライブ


24(金)の夜、実家着

翌日、隣町で始まった書道展へ
BSで「お母様、しあわせ?」というドキュメンタリードラマになりましたね
詳しくはこちら

この日の午後、パフォーマンスと講演会のため
残り10分ほどで展示会場は時間切れ
でも写真撮影OK(ホントかな???)とのことなので・・・


この「雨ニモマケズ」のプリントが雑誌「太陽」の付録になってます




追い立てられるように会場をあとにして
さて
お昼は花巻のマルカンデパートにでも行きましょうか(^^)

ワタシはワカメそば
豪華にホタテ入り

さて、このマルカンデパート
デパートとしては田舎のデパートにありがちなアレですが・・・
6階の大食堂だけは大盛況!!
昭和のカホリのするオバチャンのメイドスタイルのウエイトレスも有名なのですが
名物はこれ!
普通のソフトクリームの3倍はある
これで180円
以前来たときはハーフを頂きましたが今回はフルサイズ!!
穴が・・・
これだけ重ねられるのは、ソフトクリームの設定温度が低いのだという話でした
だから、固くて切れが悪くててっぺんが垂れるのでしょう

これを・・・割り箸で食べます(^^;
舐めてたらベロが疲れそうですよ・・・
お客さんの8割ほどは食事のあとに食べてますね

飽きもせず完食(^_^;

せっかく花巻まで来たのだから、と
賢治記念館

新緑の庭が爽やか

賢治記念館は展示をリニューアルして
オープンの今日は無料開放

一般的な時間の経過に応じた展示ではなく
テーマ別に掘り下げた内容になっていて
最初は驚きましたが、狭いながらも何時間でも過ごしていられそうでした

館内で案内をしていた副館長さんと面識のある兄は
捕まってしまい・・・(^^;
賢治と大瀧詠一の関連の話題で1時間立ち話

実はワタシはリニューアル前の賢治記念館には来たことがなかったようで
兄に「フトドキ者」的な目で見られましたよ(^^;



関東の春


群馬と宮城でお仕事
合間にのんびり実家へ

22(水)の夜 関東へ

空いた時間、山の公園でのんびり
神奈川県立の公園で斜面を利用した花壇と手作り体験施設がいっぱい
大型バスを連ねて小学生、中学生、アメリカンスクール(?)の子供たちが
竹細工や機織りしてました

すっかりツツジの季節

ケヤキの新緑が美し

組紐体験のシンプルなマシン
ハンドルを廻すと糸巻きが下のレールに沿ってうねうね動いて
ミサンガによくある組紐が出来ます
「ゆっくり回してね」と書いてあるけど
男の子がぐるんぐるん回してました(^^;

しかし、残念ながらお食事処がなく・・・(T△T)
12%の坂をヘコヘコ登って2kmほど手前の観光牧場へ
4本角のヒツジサンがお出迎え
ホットドッグを頂いてまた公園へ戻ります

きれいだけど、上まで登る気力はなかった(^^;

群馬で昼食に和食レストランに入るとこんなポスターが・・・
レジのおねーさんに訊いてみると
「ワタシもやりましたし、私の子供もみんなやりました!!」
一歳の誕生日に一升餅を背負わせて
歩けてもコケてもかわいい(^.^)
いい風習ですね(^^)


2015年4月22日水曜日

4月22日、今日は


こと座流星群!

・・・・・

ナガミヒナゲシ(長実)の季節になりました
という文を読んで
ああ・・・と思う

岩手では見なかったですよ(約30年前)
仙台でも見なかったですよ(約30年前)
山形でも見なかったけど、福島で初めて見ました(約25年前)

畑に咲いているより、舗装道路の隙間で咲いている印象ですね

調べたらアルカリ性を好むということでコンクリートの隙間が大好きのようです
日本の土壌は基本的に酸性なので畑や野山では増えにくいということですね

かわいらしいなあと思っていたのですが
外来の駆除すべき植物だそうです
芥子はこの長いシードポットから大量の極小の種を撒きますので
繁殖力は大きいです
でも幸いにも秋に発芽して小苗で冬越しし春に開花というサイクルですので
コントロールはし易い方です

同じようにインベーダー的な植物としては
・西洋タンポポ

西洋タンポポはガクが反り返っていますので花の横顔を見ればわかります
日本タンポポが春にしか咲かないのに対して、西洋タンポポは四季咲きです
種でも増えるし宿根草でもあるので繁殖力は最大です
ちなみに・・・
タンポポコーヒーを作るときはセイヨウタンポポのほうが
ごぼうのような直根なので堀り易いです(^^;

・セイタカアワダチソウ
秋になると野原が黄色くなるのはもう風物詩ですね

・オオキンケイソウ(大金鶏草)
野原一面に咲いているのはのどかな風景ですが
これも特定外来品種
改めて一覧を見ると
あれもか、これもか!? というのがありますが
わかりにくい表ですね(^^;



2015年4月19日日曜日

チタイチ


800常滑ボートレース場駐車場スタート
58kmほどの奥田郵便局前をトップは2時間ほどで通るはず
ということで1000に郵便局脇に出てみました
あいにく小雨がちだったのでカエル柄の傘を閉じたり開いたり
1003 5人ほどが通過
・・・ホントに2時間で来た!
1005 2人通過 あ!! METALさんだっ!! (^^)/
1008 2人通過 ん? 前はhbさんかな
しばらくあいて、来た5人ほどは明らかに違うひとたち
ザックを背負ってサイクリングペース
う~ん・・・小雨がはっきり降ってきたなぁ
みなさま気合いを入れて気をつけて走ってくださいね~



少し寒かったけど
小雨が止んで雲が薄くなってきた
1042 えきcycleジャージだっ! tomoちゃんスーさんガンバっ!!

というわけで応援終わり(^^)

・・・・・

半島南部はパラリとしか降らなかったのですが
名古屋はもちろん半田あたりまで結構降ったみたいですね
去年のミカイチも降られましたっけ・・・
参加されたみなさまお疲れ様でした
暖かくしてお休みくださいませ<(_ _)>

2015年4月18日土曜日

食も冒険だっ!!


フミちゃんちの裏山に堀りに行くの2回目
しかし、2度目になると消費が進まないなあ・・・



友達のだんなさんのうちなんちゅに馬鹿にされた豚皮
保温鍋1回でほろほろに柔らかくなりました
なぜか煮汁が茶色に濁ったので
濃いめの出汁で沖縄風に煮てみました
それでも完全なゼリーになります
で一枚食べてみると・・・
小魚のひれの骨みたいな小さなチクチクが気になる=豚の毛根ですな
でもこのコラーゲンは惜しい
ので、全部ミキサーにかけてきっちり裏ごしして
味の濃いめの汁物に使ったらいいかなぁ、と思っております
ちなみに脂はほとんど出ませんでした



大家さんからいちごを頂きました(^o^)/
ジョイフルファームのいちごはおっきい!!



あ・鹿児島から帰ってきたらトマトはひょろひょろに発芽しておりました
さすが、新鮮な種は違う
先に蒔いた唐辛子は発芽するのかしら・・・



業務スーパーで買い物
去年の秋には店になかったものを発見!!

これをみやげに大野のカフェフランへ!
この、「にょろっ」と出したところが見たかったのよね
お味は・・・
結構甘みがしっかりしてました

読書を楽しみにしていたら、最新号を確かに買ったのに
いつの間にかなくなっていたそうです
誰かが持って行っちゃったみたい・・・


・・・・・

明日はツールド緒戦・知多イチ知多ニですが
先日ちょいとぎくっとしたみたいで
ただいま養生中
とはいえ、日常生活に差し障りはありません
ときどき、老人歩きになるだけです ●| ̄|_


ウチの前は約58km地点らしいので
800スタートならトップは1000頃か・・・
美浜郵便局前に座っている「老人」がいたらワタシです(^^;



2015年4月14日火曜日

鹿児島へ其ノ四


枕崎を散策

さすが鹿児島!!

お魚センターにはこんなものが・・・

これはアジ

作りやすい大きさというものがあるのでしょうね
実物をホルマリン漬けで飾ってあるのはほとんどが10~15cmのお魚さんでした


港では漁師さんたちが網の修理
巻き網で鰯漁だそうです

市場へ行くと
鰯の仕分け中
豊浜のと違って大きな真鰯でした
「この辺りのは缶詰用だよ」って

そこからすぐの火之神公園へ
枕崎の象徴、立神岩

溶岩台地の上から荒海を・・・


オルゴールはありませんでした(^^;

霧島へ北上する途中、知覧の特攻平和会館へ
ここは、様々な事情で国立ではなく、地元を中心とした有志が建てたところだそうです

最期の手紙と写真などが展示されています

思ったより混んでいて驚きました
中には、撃墜されて海に落ち、35年ぶりに引き上げられた零戦もありました

また雨です



翌朝
恐るべし!! 鹿児島の雨!!!

産直市場に並ぶ竹カゴのレベルが高い!




本日は大隅半島へ

大変ヘルシーなランチ

大隅半島から臨む開聞岳

桜島の火山灰でしょうか
黒い砂と白い砂がまだらです



飛んで帰ってきても大雨~

今回のおみやげ
「姫ふうき」は紅茶です(^^)
安納芋のほしいもは・・・濃厚なきんとんのようです
絶品!

鰹節は・・・カンナないしなぁ
枕崎のスタンプラリーの一等賞品が本枯れ節とカンナセットだったので
期待して待ってます(^^;