2015年4月22日水曜日

4月22日、今日は


こと座流星群!

・・・・・

ナガミヒナゲシ(長実)の季節になりました
という文を読んで
ああ・・・と思う

岩手では見なかったですよ(約30年前)
仙台でも見なかったですよ(約30年前)
山形でも見なかったけど、福島で初めて見ました(約25年前)

畑に咲いているより、舗装道路の隙間で咲いている印象ですね

調べたらアルカリ性を好むということでコンクリートの隙間が大好きのようです
日本の土壌は基本的に酸性なので畑や野山では増えにくいということですね

かわいらしいなあと思っていたのですが
外来の駆除すべき植物だそうです
芥子はこの長いシードポットから大量の極小の種を撒きますので
繁殖力は大きいです
でも幸いにも秋に発芽して小苗で冬越しし春に開花というサイクルですので
コントロールはし易い方です

同じようにインベーダー的な植物としては
・西洋タンポポ

西洋タンポポはガクが反り返っていますので花の横顔を見ればわかります
日本タンポポが春にしか咲かないのに対して、西洋タンポポは四季咲きです
種でも増えるし宿根草でもあるので繁殖力は最大です
ちなみに・・・
タンポポコーヒーを作るときはセイヨウタンポポのほうが
ごぼうのような直根なので堀り易いです(^^;

・セイタカアワダチソウ
秋になると野原が黄色くなるのはもう風物詩ですね

・オオキンケイソウ(大金鶏草)
野原一面に咲いているのはのどかな風景ですが
これも特定外来品種
改めて一覧を見ると
あれもか、これもか!? というのがありますが
わかりにくい表ですね(^^;



0 件のコメント:

コメントを投稿