2015年4月14日火曜日

きれいの理由


大根の間引きをしていたら、そばにいた大家さん曰く
「なんで虫食いがあるのよっ!?」
「え~、おいしいからでしょ」
「違うのよ! 薬まいたのに!!」
「いっ!!!」

大家さんは結構平気で薬や化成肥料を使うんだなあ
ここは自分用の畑なのに・・・

先日テレビで見た西畠清順さんの本が届いて
ぱらぱらと読んでいろいろ思うことがあるのだけど
ハーブ苗について書かれたところで

  園芸やさんで売られているハーブ苗はきれいに揃っているのだけど
  それをベランダで育ててお茶や料理に使うのには・・・
  あくまで見るために、見栄えのよいように育てていて
  農薬だけでなく矮化剤(徒長=伸びるのをふせぐ薬)を使っているので
  これを食べるのはかなり危ないこと
  ・・・商品を育てているひとたちにはそれぞれのやり方がある
  虫食いや規格外品をも愛でる習慣が広まらないかなあ

といったことが書かれていました
このことで思い出したこと

各地の道の駅などで産直業が盛んになった頃
成功した店のやり方がテレビで紹介されていました
売れ筋をオンラインでチェックして欠品を防ぐなどと共に
「よい品」を揃えるという意識統一が図られていたと思います
「よい品」というのはスーパーで売られている商品のような
見た目のよい規格品ではなく、形は不揃いでも新鮮で自信をもって勧められる品
ということだったと思うのです
そんなとき、近所の農協で
ピーマンの袋に大きな青虫が入っていたのをお店の人に渡したら
別なお客さんが「虫が食うほど美味しいのにねぇ」
と、言い
虫を嫌った私こそが不届き者といった雰囲気になりました

ちょっと違うんじゃない?・・・と思ったのよねぇ
   


カボチャの花は大きくて一日でしぼみます

まれに蜜を吸いに来た虫を抱き込んでしまうことがあります
どうなるかというと・・・
秋に買ったかぼちゃを切ってみると
中は××虫だらけっ!! ということが一度ありました(これは山形での話)
しばらく丸ごとのカボチャを買うのが恐かったですよ(^^;

ブロッコリの中で青虫が昼寝してたり
キャベツの葉の間にナメクジがいたり
家庭菜園ではそんなの当たり前
でもお店の商品でそれば「当たり前」じゃないと思うんだなぁ
 

部屋に虫が出たら、お詫びに商品プレゼントっていうコテージも
あるくらいだから(^^;  


0 件のコメント:

コメントを投稿