2015年10月28日水曜日

想像力


少し前に改装リニューアルオープンの豊田市美術館へ行きました
メインの展示は「ソフィ・カル-最後のとき/最初のとき
目の見えないひと、視力を失ったひとが
何を美しいと感じるのか
かれらが海とはじめて対面したときの様子など
静かに写真とことばと映像で綴られています

その少し後テレビで「トナリのウチュウ」というドラマのようなものがありました
ネコや昆虫類はそれぞれの寿命によるライフサイクルをもち
独特の目を通した情報はひとが感じる「世界」とは全く違う物です
それぞれのイキモノの世界を想像力をはたらかせて
覗いてみようというものでした。

豊田市美術館の売店で本を買いました
『目の見えない人は世界をどう見ているのか』
目の見える人は自分の世界を「満ちている」と考え
見えない人の世界は「欠けている」と思いがちです
でも
例えば4本脚の椅子は脚を一本取ったらバランスが悪く立ちませんが
配置を変えれば脚は3本でも椅子は立つわけです
つまり「見えない」はマイナスの世界ではなく
あらたなバランスの世界であるということです


まだ全部読んでいないのですがいろいろ考えることがおおい本です

事故などで視力を失ったあるひとは
最初はそれまで見えることで得ていた膨大な情報がないことに
不安を覚えたそうです
けれど、慣れてくると、必要な情報はひとにぎりで
それ以外の情報はなくてもよいものだとわかります
そうすると、視界から否応なしに入ってくる情報であたまを占領されることがないので
想像する力、判断する力が
見えていたときとは比べものにならない広がりになるのではないか
そういうことでした

物の形や大きさを把握するのに
見える人は目からの情報をもとに
3次元だとわかっていても2次元的に記憶しています
けれど見えない人はもとから視点がないので物を俯瞰的に理解しているそうです
・・・そういう文章を読んでいくうちにはじめて
位相幾何学の必要性を納得できたような気がしました
例えばコーヒーカップには様々な形、有名ブランド特有の絵柄
などなどあるわけですが形としてはカップ部分と取っ手の輪がくっついているだけです
「ひとかたまりに穴がある」という意味で
コーヒーカップとドーナツはトポロジー的には同じである、というのは位相幾何学の入門編ですが
ただ、飲み物を入れるという機能があるのでカップ形状は必要
見えない人はそういう観点で理解しているということでした

萩尾望都さんのマンガに『スターレッド』というSFがあって
火星で生まれたヒトは代を重ね4世代目には完璧な超能力者になる
目はあるけれど、目で見ているわけでなく俯瞰的に空間認識をしている
・・・そういう設定でした

『目の見えない人は世界をどう見ているのか』の
少なくとも視力のかわりにどうやって物を理解しているのかというところで
そんなことを思い出しました

花を生けるのに
花の色、季節感、原産地、形、大きさ、動き、質感・・・
様々な観点で花を選んでアレンジすることができるのです
そういった基準はあくまでも目に頼っています

物を作り出すときに、お花のアレンジメントのそのような法則だけでない
手触り、温度、イメージといった
なんというんだろう・・・しあわせを連想させる物作りをしたいなぁ
そんな風に思いましたね

想像力は無限ですね


秋のみのり


岩手の同級生智子ちゃんからふるさと便!
今年はジョナゴールドだぁ(^^)




旦那様のふるさと、沖縄のポーク缶と黒糖
そして江刺金札米(たぶん)
ああうれちい(@^.^@)



直売所にも大きな銀杏がでました
キッチンハサミで割って電子レンジかけて
ああ・・・美しいですねぇ

一個頬張ったらあとは冷凍庫へ


2015年10月27日火曜日

美浜クリテリウム


25日は朝から美浜クリテリウム
歩いても行ける近所なんだから見なきゃ見なきゃっ

E2のレースではゴール前100mで大落車
救急車も出動の大変な状況に!
農道のガードレールを越えて2mほど下の水路に飛び降りた選手も・・・
騒然となりましたが、午前のスケジュールは少し遅れて続行

午後のプロは20周回
ワタクシの腕では狙って撮れるものではないので∞連写















前半は逃げも決まらず様子見
中盤から逃げ集団形成
2周回毎に地元賞があり
最後6回目は中村龍太郎が獲得
白い歯を見せて笑顔で登って行く姿が印象的でした(^^)
その後、逃げ集団には5名ものブリッツェンがいたために嫌われたのでしょう
ほどなく吸収

KINANNのロイックが逃げましたが吸収
最後は集団スプリント
制したのは畑中
くわしくはこちら

前日の埼玉クリテを走った選手も多かったはず
移動距離もさほどではないけれど、距離が短いとはいえ連日のレース
参加された選手のみなさま、関係者のみなさまお疲れ様でした
素晴らしいレースをありがとうございました(^^)


まだ芸術の秋


土曜の午後はこちら
JR武豊駅ちかくの中定商店さんの蔵ですね
国道から海側に入る道は狭くて駐車場の公民館も小さいですが
なんとも素敵な空間
今回は二人のアーティストの絵画展
蔵の壁と巨大な樽の外、中に展示してあります

味噌を仕込んだ状態を再現して樽の上には石が積み上げられています




アクリル画のかわいいの(^^)


墨と金の絵が樽の壁に素晴らしくマッチしてました




中ではカフェアンコーラさんのコーヒーと
ゆるりがもりさんの米糀スイーツプレートもいただけました
やさしい甘さにの~んびり



夜は久しぶりにライブ
あ・ここにもアロワナがっ!!


美浜エンデューロ


走ってません(^^;
応援だけ

730スタート
のはすが、計測チップがうまく作動していないらしく仕切り直し
805スタート
去年から春と秋の開催になりました
春までは40人そこそこの参加だったらしいですが今回は約3倍に激増!
考えただけでも「そんな密度で走りたくない」と思ってしまった

ことしも長老ハヤカワ氏74歳は健在!
後でお話を伺ったら
友人のコラテックを使わせてもらっているとのこと
あまりの快適さに自分もロード購入しようかな、と(^^)
鈴鹿、美浜のエンデューロだけでなく、日間賀島、ぐるりんなどなど
年間結構なイベントに参加なさっているそうです(^^)

ソロ約90名、リレー30チームほど参加
初心者も多く、落車も結構ありましたが、いずれも単独

1000過ぎに終了の前には、次のママチャリ100分の参加者が集まっているわけですが
女子学生チームがいて
アップにサーキットの周りをかけ声も高らかにランニングしているもんだから
なんとも素敵な雰囲気でしたよ(*^.^*)

暑すぎず、寒くもなくエンデューロ日和でした
参加されたみなさま、お疲れ様でした
終わっても朝10時ですからね
ビールにはまだ早い(^^)

2015年10月16日金曜日

京都へ・其ノ四


Martinの電話にかけ返すことが出来ず
PCからのメールなら送れるのでどこかでPCを使わせてもらえないだろうかと
右往左往
目の前にあったホテルのロビーのコンシェルジェデスクのPCが気になる

そこへ、簡易メールが入った!!

「電話で話せないからメールも送るね?連絡できる??」

よし!!! これならメールを返せる
「電話がかけられませんが、受けることはできるので電話下さい」
これが・・・日本語機能のアルファベット打ちの面倒なことったら
バッテリー切れにならないように祈りながら送信
そして
すぐに電話が来ました!
「もう祇園にいます。八坂神社の近くのスターバックスの前にいます」
「わかった。こっちで場所調べて行くわ」

しばらく待って、停まったタクシーから出て来た女性が
「タロウちゃん?(もちろん違いますよ)
きゃーっと思わず二人で抱き合って涙が出て来ましたよ

あ~よかった
会えた会えた

3人でゆうごはん
適当に探し当てた豆腐料理のコースを
最初だけは撮ったけど次から次へと出てくる料理の
説明をしたりしているうちに残りの写真は撮り忘れ
それはBronnyもおなじ(^^;

オーストラリアでのこと
今回の旅行の東京でのこと
箱根では名のある旅館に泊まって朝食から湯豆腐を食べたこと
豆料理のいろいろを説明して
会話と食事を楽しみました

食事は当たり外れを楽しむというわけでなく、写真などでわかる範囲で注文して
そこそこだったそうですが
「豚肉と焼き豆腐の角煮」の豚肉を口に含んだMartinが
「this pork is beautiful!!」
と叫んだときには安心しましたよ

オランダ人のMartinは背が高い
70歳と68歳の素敵なカップル(^^)

Bronnyは私のリクエストの「オーストラリアの動物が描かれたティータオル」
をちゃんと探し出してくれました(*^.^*)
アボリジニイラストという素晴らしいセレクション
「昔はどこにでもあったのに、最近は食洗機が普及してるから布巾がなかなか売ってないのよ」
あらまあ・・・

そしてBronnyのお友達の手作りだという
ユーカリオイルたっぷりの石鹸
素晴らしく清々しい薫りにうっとり(^^)



本当は15日は南山城村の知人に会いに行く予定でしたが
京都には2時間かからずに来れるので
キャンセルさせていただいて・・・<(_ _)>

早朝、荷物をまとめてコンビニから発送

800に四条の鴨川前で待ち合わせ
三十三間堂へ
ワタシは2日連続ですが、何度見てもよいものはよろしい

観音様の列を見た二人は茫然自失
あちらこちらの英語の説明文を読んでは
年代の西暦800年代という記述に
「800??」
「yes.」
歴史の深さを実感したのかもしれません(^^)



「朝ご飯食べてないからコーヒーを飲みたいわ」
というリクエストに
本当なら博物館のカフェがいいところなんだけど
今日も数百人の人の群れがあるので駅方向へ戻ります
しかし、歩けども歩けどもカフェがありません
マクドナルドは問題外
結局タワーが見える駅近くまで来てしまいました
コーヒーとクロワッサンで休憩

「哲学の道を歩きたいんだけど」
おりょりょ!
この日はそれほど郊外へは行かないだろうと思っていたので
中心街の地図しかありません
カフェのママに銀閣寺へのバスルートを聞くと
結局京都駅にもどるしかないみたい

しかし、銀閣寺へ行くメインルートは博物館を通るので
ここでも100人以上の旅行客が待っています
「ちょっと待ってて」と路線図をにらんで別ルートを探すと
ありましたありました(^^)
河原町経由で平安神宮前を通るルートのバスは私たちが停留所に行くとすぐ来ました

久しぶりの銀閣寺




そしてのんびりと散策

道沿いにあるギャラリーなどに寄りながら
ゆったりと歩きます

「少し休みましょう」
ベンチに座るとMartinがリュックからリンゴとナイフを取り出しました
小さなナイフで器用にリンゴを切って「はい」
こんなに美味しく感じたリンゴはめったにありません

哲学の道がおわり、そろそろお蕎麦でも食べたいね
といって歩きますが
南禅寺、動物園・・・あのあたりはお店がありません
やっとたどりついたおそば屋さん
Bronnyは鶏なんばん、Martinとワタシは鰊そば
こちらのお店もおつゆが絶品
ひとくち飲んでみんな感激です
「東京のおつゆは色が濃かったでしょ」
「そうだったわ。これは本当においしい」

動物園の前からバスにのって祇園の少し前で下車
ワタシはそのまま駅に向かえたのだけど
バスの中でお別れはダメよ

う~ん(^^ゞ 人情がわかっておりませんな・・・・・

三条の橋のたもとでお別れ
「来てくれて本当にありがとうね。いろいろ通訳してくれて助かったし楽しかったわ」
「残りの旅行も楽しんでね」


ひとりぶらり旅でいろいろな職人さんとお話できたこと
ちゃんとMartinとBronnyに会えて二人に喜んでもらえたこと
お天気にも恵まれて充実の4日間でした
あ~楽しかった(^^)

京都へ・其ノ参


今日はMartinとBronnyに会う日なので
お昼頃には祇園周辺にいなければいけませんね

朝早めに動き出して三十三間堂へ
ここは800から公開中

修学旅行生や観光客もいるけれど
静かなお堂にならぶ1001体の千手観音と28部衆+風神雷神をゆっくりと眺めます

三十三間堂の向かいは京都国立博物館
ただいま話題の琳派の展示で門の外に数百人は並んでいる様子
はぁ~~~~パス

東へのぼり妙法院の長い塀に沿って北上
R1を過ぎて清水寺への坂道が見えてきましたが
今回の旅は修学旅行コースには行きませんの

庚申堂はカラフルなくくりざるで賑やか(^^)
さるぼぼは頭が外に出てるし、手足を開いてるからこれとは違うのよっていわれましたよ

法観寺の八坂の塔を眺めて
しばらく歩くと高台寺に出ます
高台寺の前には昨日作業場を訪ねた金網つじさんのお店があります

サイトの表紙に職人さんの小さな顔写真がありますが
このおにいさんがちょうど店にいらして
おかみさんと3人でいろいろおしゃべり(^^)
職人気質というのを感じましたねぇ

高台寺を散策

石庭っていろいろあるんですね~

苔の美しい庭のお手入れをしている庭師さんがいました
竹べらで丁寧に丁寧に雑草を抜いています
普通の庭の雑草取りとちがい、苔をはがさないように、土を掘らないように
気を遣っているのがわかります

「このかわいい松の赤ちゃんは抜くんですか? 」
「前は松の芽なんて出なかったんだけど、ここ数年よく出るようになったねぇ」
「何か命の危険を感じているんでしょうかね」
「そうかもしれんね~
 しかし、全部育てるわけにいかないから、いずれ抜くよ」

庭のお手入れは、やってもやっても終わりがないけれど
楽しそうにお仕事なさってたのが印象的でした



マニ車があったので左手で回したら
逆だった・・・(^_^;

さてさて今日くらいは京都のお料理をいただきましょうか

湯葉のランチ(^^)


くずあんかけが多いので
さらりと食べやすくてちょっと物足りないくらい

方向感覚がなくなりそうな細い道を右へ左へ・・・

と、舞妓さんがいたので撮影

と、思ったけれど、実はニセモノ
観光客が舞妓さんに扮して過ごすというアレです

人力車に乗った舞妓さん二人の顔は明らかに外国人でしたよ(^^;



いよいよ建仁寺
こちらにある風神雷神さまはレプリカ
本物は博物館の蔵の中


建仁寺の国宝たちはレプリカなので写真撮影OK

さらに天井画や襖絵を現代アーティストにお任せしているようですね


こちらは愛知県出身の鳥羽美花さんの襖絵
型染めです


そうそう、こういう建築物には紋を刷った唐紙が使われていますね

特別公開中の霊洞院の庭へ


入り口で写経と写仏をしていたので写仏に挑戦
渡されたのが筆ペンだったのでちょっとがっかり
でも描いてみるとま~まっすぐの線が描けない描けない
でもやっぱり墨をちゃんとつけた筆で描きたかったなぁ・・・


摩利支天堂のイノシシのポスターがカワイすぎて(^.^)
意を決してひと月ぶりのおみくじを引きます
よしっ!
「吉」に上向き!!

午後になってもMartinから連絡がありません
しばらく石段で休んでいると小さな車が上がってきました
結構トリッキーな通路なんですけどね
住職さんでした(^^)紅葉マークつき



時間的に見て、彼らの京都入りは夕方だろうと判断して
後回しにしていた買い物へ

そして迷いに迷ってプレゼントに和三盆のお菓子とナデシコが描かれた和ロウソクを(^^)

さて、いつでも電話来て~
と思っていたら鳴りました鳴りました

手に取ってみると留守電に飛んでしまいました
聞いてみると
「やっと京都に着いたよ~。電話ちょうだ~い」
で、かけてみましたが・・・
「この電話はただいま使われておりません」

げっ!?

ガラケーのワタクシ
こういう時ばかりは自分のアナログ具合が情けないったら(>_<)

さて、どうしよう
向こうはワタシからの電話を待っている
でもかけられない


そして最悪なことに
携帯電話のバッテリー残量がのこりわずかっ!!!

MartinとBronnyに会えるのか! 会えないのか!?

To be continued!