2020年4月30日木曜日

初めての手術


4/20(月)
不注意から滑ってこけて右足首をくじいてしまった
なんとか立てたので、折ったのではなく捻挫だと思った
4/21(火)
詳しそうなNさんに相談したら、
「接骨院で固定してもらったら」というのでご近所Kへ
一目見て
「これは・・・折れてるかもしれませんよ!レントゲン撮ったほうがいいです」
なんですと!?
K夫人に送っていただき近くの内科でレントゲン撮影
「きれいに折れてますねー。病院紹介しますよ。どこがいいですか?」
なななんですと!?
昼前に紹介いただいた病院に滑り込み(Pちゃんありがとう)
見ていただくと
「うん。これは手術がいいでしょう。今日から入院ですね」
ななななななな・・・ 
術前検査をすませ、入院手続きをしたうえで3時間の外出
まず昼食、それから
台所で冷凍庫へ戻すもの、冷蔵庫でいいもの、分けるもの
知らせる人に知らせ、関わった病院にそれぞれ連絡
あっ!
もう時間がない!
最低限の身の回りのものと、本、編み物、えーーっと、あ、Pちゃん迎えに来た

そして4階病棟へ
部屋着に着替えて、初日の夕食
よくわからないまま最初の夜を迎える

4/22(水)二日目
まだ腫れがあるものの、術前検査も特に問題はなかったので
24日の手術決定

4/23(木)三日目
4/24(金)4日目・手術日
食事なし

採血や輸液ライン取りで看護婦さん泣かせのワタシ
この日も血管はぬらりひょんをつづけ、オペ中止か!?と一瞬思わせる状況も・・・
しかし術前のドタバタから一転、チタンプレートはあっさり固定されて
ごろりんとベッドに移されて、病室に戻る
心電図、パルスオキシメータ、血圧計が常に働いている
輸液は足首、そしてカテーテル
この間上半身と意識は働いている
麻酔は19時頃にはほぼ解消、21時には水OK
しかし、ワイヤーと管でがんじがらめ

4/25(土)術後1日目
丸1日絶食したにも関わらず普通食で驚く
少しずつ、いただく
モニター類からは自由に

4/26(日)術後2日目
このあたりから普段飲まない牛乳を飲むことに抵抗を感じて残す
この日は食欲がなく、イチゴとサラダだけ食べて沈没
夕ご飯も白米を残す
食べたものを消化するにも体力を使う
カラダが、体力は足首の傷の補修に使いたいから食べないで
と、言っている
輸液終了、カテーテルも抜管

4/27(月)術後3日目
朝食前にエクササイズを済ませる
右足首だけでなく、股関節、肩甲骨まわり、腹筋
そして経絡とツボ

右足の腫れがひどい
ベッドでリハビリ
体を起こすと頭痛、シャワーを浴びるのも疲労困憊
ひと眠りするたびに体が修復されていく



4/28(火)術後4日目
本格リハビリ
松葉づえをちゃんと使えるようにならないと自宅生活がなりたたない
階段が恐怖



4/29(水)術後5日目 昭和の日でおやすみ
頭痛が激しくて調子がいいのは早朝のみ
起きては伏せを繰り返す
読書どころではない



4/30(木)退院の日
うたた寝しながら朝のエクササイズを念入りに
ずっと一緒だった同室のMさんが午前中退院
おめでたい
すかさず、お掃除されて、まっさらな病室になった
おかげではじめて窓の外が見えた

最後のリハビリ
松葉づえでの階段はやはり慎重に
それ以外のところは、「本当に骨折して手術したのか、この人!?」
と、思わせる強靭かつしなやかな体で
理学療法士さんを驚かせる

午後にシャワー
さっぱりして着替えて、荷物をまとめて
10日ぶりの我が家へ

ダブルUさん、何から何までお世話になりました
そしてU君、仕事帰りに寄って、部屋の模様替えをしてくれてありがとう
まだ1週間は右足に体重をかけてはいけないので
自宅では四つ足動物になる
あちこちに椅子を置き、動線を考える
何もかも周りの人々に助けられて幸せです




2020年4月17日金曜日

平日のテレワークじゃないお休み


やっと重い腰をあげて、畑と花壇の手入れ
畑にはソラマメの仲間が開花期
そこだけ残して全部草取り
畑に植えたチューリップは多少心残りだったけれど
咲いた小さな花がみんな病気だったので抜きました

家の前のちいさな高麗芝エリア
大家さんのお父さんがご健在のときは年に何度か芝刈りをしてくださったが
ここ数年は結構放置だったので
気合を入れて鎌をふるう!
そうしたら甲虫の幼虫がころんころん出てきて
スズメさん、ツバメさんご飯ですよ~

本当は家の周りを石灰で消毒したり(去年の夏のアリンコの侵入がひどかった)
ひと冬熟成させた肥料を畑に混ぜたりしたかったけど
体力がもたん(>_<)

早咲きのチューリップがほとんど終わって
スパラキシスが満開になったころに
ネモフィラが満開で青い
スパラキシスの前にひょろひょろと伸びているのが
アグロステンマ(麦なでしこ)で、桜のような淡い花が咲く予定

原種チューリップのレディ・ジェイン第1弾が終わったと思ったら
第2弾開花
別な鉢で同じような見た目のペパーミントスティック開花
杯だけ八重の変った水仙と
ピンク杯のかわいい子も開花
草丈も花の大きさも倍くらい違う
・・・・・

仕事は夏休みまでの教室が中止となり、
2期教室の募集準備までのひと月半、どうしようか?
という状態
週初めに顔をだしてどうするか決めようかな
(そんなゆるくていいのか???)

・・・・・

食材加工にはまる
マグロの血合いなどすじすじ盛り合わせパックがスーパーに出たので
そぼろ作成
タケノコごはんの素を作る
中華おこわ風の材料:豚バラの仕込み
これとシイタケとタケノコをサイの目に切って八角風味で濃いめに炊く
それを炊き立てのご飯(もち米半分)に混ぜればウマウマおこわ風

和風も作る
こちらは鶏、人参、油揚げ、タケノコ、シイタケの定番

そしてそして・・・
コロナ救済で思わずポチった食品が続々と届く
琵琶湖の稚鮎の甘露煮
(うまいに決まってる)
オーストラリア風のミートパイアソート
(冷凍庫フル)
じきにパイナップルも届く・・・

これらをちゃんとおいしく食べきれるかどうか(^_^;
それが問題ぢゃ

今夜の夕ご飯のミートパイとチーズパイは絶品でござった
(もうコロナ救済サイトは見てはいけない・・・)


2020年4月13日月曜日

自粛の裏側


2週間前、3週間前の外出が
大丈夫だったんだろうか?と不安になるこのごろ

家でやることはたくさんある
去年から頼まれていた英語映像の字幕つけ
編み物、縫い物やりかけ多数
マスクちくちく
手づくりしていると
「洋裁の心得のある人がうらやましい」
と言われるが、マスクなんて手縫いで十分
要は作る気があるかどうか
でしょ?

日曜日の午前中、そろそろ季節だからと
フミちゃんちの裏山へタケノコ掘りに

午後から雨予報だったので、サクサク掘って
半分フミちゃんに渡して帰ります
米ぬかがなかったけれど、掘って3時間もたってないから
塩とタカノツメで大丈夫、たぶん

人間界はザワザワしているけれど
自然は着々と花が咲き、虫は美しい
コロナ自粛・キャンセルによる食品廃棄を防ぐための
救済サークルがある
便乗と切実の境目を見極めつつ
(この方はもう三桁のコメントがついてるから、とか・・・)
結局注文したのは琵琶湖の稚鮎の醤油煮
(好きなんだもん)

注文する人、注文されて一所懸命準備をする人
それを配達してくれる人
自粛といいながらたくさんの人が働いています
有難いことです

と、いいながら、月曜日は「働いている人」になる日
今日の大雨の中、野菜を収穫し洗い、整えて箱詰め
昨日から体調がイマひとつだったけれど
つい、気合スイッチが入ってしまう
カッパスーツを着ているとはいえ、全身湿って冷えた
夜は暖かくして過ごさねば


ポストコロナの世界を語る知識人の番組を見ました
「利他主義」ということばが心に残りました
わかりやすい日本語なら
「なさけは人のためならず」ということですね
(わかりやすくないか。誤解されがちな日本語の一つですね)
政治や経済のイニシアチブを取ることに夢中なうちは
理解できない境地でしょうね

何事も
丁寧に
誠実に
正直に

自然の恵みに感謝して
あたたかい布団にもぐれたら幸せ


2020年4月8日水曜日

通販に走ってしまうのがこわ~い


鉢植えのチューリップ「レディジェイン」が今年も咲きました
こんなエレガントな花はないよ

染井吉野も咲き始めた
玄関の花壇のチューリップは結局赤ばっかりになってしまった
ネモフィラは早咲きの赤チューリップに追いつけなかったし
黒花は地味ねー

さて、先日注文した手首足首用のウエイトを付けて仕事をしてみた
もちろん通勤前から
翌朝
高血圧性のような頭痛があったのでとりあえず様子見
その翌日は夕方までで、寝る直前までつけるのはやめた

座禅布団も届いて
これはいい
床に座ったときに横すわりはダメだし、正座は続かないので
胡坐より高さのある座禅座りがすごくいい

週末はまたaQsimさんのお伴で
南知多のキャベツ畑にお猿さんのエサを収穫
冬キャベツは硬くて、鎌が曲がるほどだけど
なんとか要領をつかんで、刈り取ります
ほんの30分ほどで車いっぱい
帰りは久しぶりのアナゴ天丼
揚げたてはうま~~~~~い(@^.^@)

家の近所で野蒜を収穫
大きなのを15本ほど
春の味
そして春の花壇は次の花
ジャックリーヌ
今年も咲いてくれてありがとう

さて、用もないのに外出はしない
ましてやバスや電車を使ってまで遠出はしない
ので、つい通販に走る(^_^;
昨日は毛糸
今日は紙
明日も紙が届く
あ、服もか(>_<)

大丈夫
ちゃんとみんな使うから
全うさせるわよ

ドアを開けて受け取るたびに
感謝
わたしたちは家にこもるけれど、荷造りをするひとたち、
運んでくれるひとたちがいることに感謝