愛車タロウちゃんは赤とグレーのcervelo。 ウルトラマン柄なのでタロウちゃん。 愛車2号は白黒のオルベアオルカ 愛称はジロちゃん。 愛車3号はグレーのTREK、当然さぶちゃん。 水遊びつきのサイクリングにはシマシマの地下足袋持参。
2015年1月31日土曜日
水仙
ぼちぼち見頃だろうと思って水仙畑へ
台風なみの暴風!
でも
でてみると「なんだ・・・たいしたことないじゃん」
と
思うのは追い風だから
するすると山海
えっちらおっちら登って最後は風が押してくれるといううれしい坂道
里の水仙は11月に咲き始めて
そろそろ盛りが過ぎたのですが
山の水仙はまだまだしばらく楽しめます
がっ!
いつ植えてどれくらい植え替えしてないのかなぁ
多分土の中では増えた球根が押しくらまんじゅう状態で
花が咲ける大きさに成長できないところまで来てるんじゃないかな
数年前よりずっと花の立ち上がりが少ない
今年の春、葉が枯れたら全面的に掘り起こして
植え広げたらいいんだけどな
でもその頃って雑草も茂り放題だから花壇と違って大変だよね
風が強すぎるのでおとなしく帰ります
今年もロマネスコ
こんな風だと
以前は「帰れるんだろうか・・・」とベソかいてたんだけど
最近はそれなりに風と戯れております
幼稚園のころとか
近所で遊ぶとき
「おとおしください」
って大きな声で叫んで、返事があろうとなかろうと
ひとんちの庭先を通って遊んでいたんだけど
そんな気分(^^)
風の神様はおばあちゃんで
「はい、どうぞ~」ってニッコリ笑ってかき回してくれてるみたいな(^_^;
風の読めない山の中より、外周道路のほうが安全なんだけど
それでも海辺のホテルを抜けた瞬間に
「来るぞ来るぞ」って、わかってるのに2メートルくらい中央に流されたり
恐いのが2回ほどあったかな
道路を波のように砂のカタマリが寄せてくるぅ(>_<)
雄叫びあげること数回
楽しいサイクリング(^^)v
2015年1月30日金曜日
ラリー・カールトン&スティーブ・ルカサーライブ
28日のライブは1830から
1800前にBlue Note入ったものの、既に先に食事を楽しむ人たちでいっぱい
本日は
ラリー・カールトン(g)
スティーブ・ルカサー(g)
ジェフ・バブコ(key)
トラヴィス・カールトン(b)
キース・カーロック(ds)
ブルースを中心に
ルカサーの歌も交えて
ドラムのキース・カーロックは実は去年の春のTOTOのツアーで来日
あのときは「サイモンさんじゃない~!」って残念だったけど
今回はすごく楽しめました(^^)
ドラムはすごくシンプルセットで低めのチューニング
重厚感あふれる演奏で最後に素晴らしいソロも聞かせてくれました
ライブは90分ほど
2ステージあるからしょうがないね~
最後の曲はラリーさん:「Last song. My favourite song・・・」
で
Room335(^^)
アンコールは・・・
ラリー・カールトンのライブでアンコールがコレ!?
と、思ったのは事実ですが・・・(^_^;
・・・
ルカサーさん:
以前はお酒もたばこももりもりで不健康な生活をしていた彼でしたが
数年前にきっぱりやめて今は身体も締まって充実した演奏活動をしているとか
今年の5月からTOTOのヨーロッパツアーがあるようです
ドラムはシャノン・フォレストでした
サイモンさんの後任としてキース・カーロックと共に
候補に残ったのがこの人だったそうです
・・・
あ~
素晴らしい時間をありがとう(*^-^*)
2015年1月26日月曜日
虹
ある日のある人のブログ:
仕事をさぼって遊びに行くときに使える日本固有のキーワードのひとつ:「法事」
それがもはや現実になったの巻。
・
お経のはしばしには「阿耨多羅三藐三菩提・・・」と
レインボーマン世代にはなじみ深い文言が。そのたびに、
インドの山奥で修行する姿が目に浮かんで仕方ない。
そうすると妄想が停まらなくなり、ダイバダッタには檀家がいたのか?とか
どうやって生計を立てていたのか?とか
正座の痺れのあいまあいまにいろいろ思いめぐらせてしまった。
思わず声を出さずに笑う(^^;
うん
兄貴たちが見てたな
私が幼稚園のころは「ガッチャマン」と「メルモちゃん」だもん
と
思ってたのに
これ、昭和47年じゃん
歌も水島裕だし(^_^;
幼稚園どころか・・・逆にこの手の番組を見なくなった頃か?
まあ、チャンネルの選択権は私にはなかったからなぁ
幼稚園の頃といえば
78回転で聞いて遊んだ「ひょっこりひょうたん島」や
「サスケ」とかがあったような気がするなぁ
そういえば
「ひょっこりひょうたん島」の作者の井上ひさしさんのふるさと
山形県川西町の商店街のシャッターには
ひょうたん島のキャラクターが描かれているんだけど
昼間からそれが確認できるのはカナシイ・・・
・・・・・
今日も発見!
豚肉に間違いはナイ
・・・・・
フミちゃんオーダーのレッグウォーマーが編み上がりました
やっと・・・
クリスマスの頃には渡したかったのに
ひと月遅いわ・・・(>_<)
何分、毛糸が細いために、大掃除で大荒れに荒れた指では編めなかったのだ
すぐにひっかかる
次はユズちゃんのよ~
待っててね~(^^;
・・・・・
本日の音楽は
確かに同じ顔だわ・・・
実は予習です(^-^)
エヘ❤
2015年1月25日日曜日
サイクリング日和
日曜日は用足し兼ねて
武豊・半田・常滑
すっかり満開
ここだけ空気が濃密な気がしましたよ
本日はカフェフランの2階で小さな絵の発表会
ゼンタングルという
禅好きなアメリカ人が考えついたお絵かきですね
「消さない」というルールはあると聞いてます
書きたいモチーフを丁寧に自由に書いていいんだと思います
卵の殻がエアプラツのおうちになりました
これ
描くことより
卵の殻をきれいに切って描ける状態にお手入れしたことのほうが・・・
こちらはフランのフジタママの羊の連作のひとつ
力作です(^^)
うちの父が若いとき「ガリ版印刷」をしていたんですが
原紙に鉄筆で文字を書くときのコツは筆圧を一定にすることなんですね
枠一杯に書くとか、技術はあるんだけど
この「筆圧一定」がこのゼンタングルにも当てはまると思うなぁ
デザインの手仕事を習って販促POPを書ける人だったらすごくきれいに描けると思う
瞑想とか、気持ちを落ち着ける効果もあるそうですよ(^^)
展示は2月6日までです
今日のランチ
野菜の小鉢で大変ヘルシー(^^)
ごちそうさまでした
そういえば、こんなの見つけましたわ
玄関先の寄せ植えの花かんざしが開きはじめました(^^)
あたたかくなったのかな
・・・・・
本日の音楽(^-^)
昨日のバラカンさんのラジオで流してました
そういえば、先日BSでジョン・ウィリアムズのコンサートやってましたね
オープニングがこれ!!
ジョン・ウィリアムズといえばやっぱりコレ
S.スピルバーグやJ.ルーカス作品だけじゃないです
とても書ききれないので詳しいことはこちら
こんなに担当してたのか!? って驚きますけど
A.ヘップバーンの時代はH.マンシーニばっかりだったでしょ
今は誰なのかな
ちなみに私の大好きなTOTOのボーカルだったジョウゼフ・ウィリアムズは息子です
2015年1月22日木曜日
Eテレ好き
ときどきね(^^;
ピタゴラスイッチが始まったころから教育テレビはたまに見てました
ピタゴラ装置はDVD2枚持ってます(^-^)
今好きな番組は「ETV特集」(これ好きな番組って言うかな?)
最近欠かさず見るのが「スイッチ」
仙台の僧侶・塩沼亮潤さんの回が始まりでした
塩沼さんは大峯千日回峰行を満行なさった方で
吉野山金峯山寺1300年の歴史で2人目なのです
千日回峰行というのは一日48kmの修行の山を1000日間歩き続けることをいいます
とはいえ、3年間続けてということではなく
夏の間の4ヶ月を9年間です
走り始めたらやり遂げなければいけません
修行ですので水とおにぎりのみの生活・・・
詳しい内容はこちら
先週末のは「田村淳× 猪子寿之(デジタルクリエーター)」
今週末が後半ですので機会がありましたら是非再放送の前半と後半もご覧下さいませ
「ロンブーの淳」なんて私にとっては一番テレビで見ないタイプのひとだと思っていましたが
これがなかなか(^^)
民放ならスポンサーや視聴率の手かせ足かせで言えないことを
NHKだからこそ話している
福島の原発事故のことも、しがらみのない特集をはじめたのは
「ETV特集」でした
報道統制の灯台もと暗しというのか・・・
どんな報道も何も鵜呑みにはしません
先入観を持たず自分の判断で・・・難しいですけどね
・・・・・
これがお魚売り場に並びはじめると
春も近いなあ(^^)
湯を通すとあざやかな緑!
師崎のワカメ
三陸のワカメのほうがおいしいですよ
でも、これは旬の味(^^)
・
去年の暮れ、市田柿を食べる機会があったので
今年はいいかと思ってましたが、やはり恋しい味(^^)
山形の上山(かみのやま)の紅柿の干し柿です
すっかり粉を吹いて甘さが増しています
2015年1月17日土曜日
工芸をめぐる旅の一日
今日は三重県に参ります
802の名鉄で出発、近鉄を乗り継いで鈴鹿まで
鼓ヶ浦に1000頃到着
駅から歩いて10分ほどで
鈴鹿市伝統産業会館到着
ロビーでは鈴鹿の伝統産業である
墨作りと伊勢型紙のビデオ上映
これが・・・VHSでガイド役の女性のメイクが時代を表してましたね(^^;
しおり1枚は無料で体験できるというので一番難しいのに挑戦!
しかしこれ何のキャラクターだったんだ??
右のほっぺの渦巻きが切れちゃったし右耳のラインも実はちぎれちゃった(>_<)
いいお天気のなか散策
ここも伊勢型紙のお店なのだけど・・・
どうみても一般の家なので
一見さんがふらりと訪ねていけるところではないですよね
駅前の大きな伊勢型紙のお店に向かう途中で
「墨」の看板が目に入りました
たくさんの種類の墨を見せていただきました
100種類どころじゃない墨があって
ススとニカワと香料の主にススとニカワの割合によって
にじみ具合を完全にコントロールできるそうです
和紙だから必ずにじみそうなものですが
全くにじまない墨もあるそうです
もう一つ驚いたのが
墨をとことん薄めていくと
藍や紫、黄色、ピンク等の色が出てくること
職人さんのハナシは本当に面白い(^^)
駅前の伊勢型紙のお店に着きました
伊勢型紙というのは基本的に「型紙」ですから
主に着物地を染めるためのものだと思っていましたが
・・・つまり型紙を作る技術は仕立て上がった着物には現れないわけです
でも今は型紙の技術そのものを活かす産業ができているみたいです
ふすまや欄間、扇や団扇にそのまま利用したり
額装したり
これね
信じられないけれど「影」に見える部分が切り絵ですね
型紙を切る道具には鮫小紋などを掘る丸錐のようなものもあって
その太さも様々、掘る間隔を変えれば陰影も出せるわけです
地の紙で色を出せば、このような富士山も作品になる・・・
切り紙として趣味でなさる方も多いようです
私も柿渋で重ねて燻して強くした和紙とナイフを買っちゃいました(^^)
白子駅から四日市で乗り換えて菰野町の大羽根園下車
は、いいんだけど、吹雪いてるよ!!
駅から歩いてすぐのパラミタミュージアムへ
江里夫妻のというより、佐代子さんの截金(きりかね)を見たかったのです
京都の迎賓館は日本の伝統芸術の粋を集めた宝箱のような建築物ですが
その藤の間の舞台扉が江里佐代子さんの手によるものです
絵里子さんが夫の彫る仏様の衣を截金で彩りますが
そのような仏様は奥に安置してあって人の目にはあまり触れません
それで、お茶道具など小さな作品をたくさんたくさん作るようになったそうです
まだまだ志半ばだったでしょうに亡くなられたのが今さらながら残念です
小さな
奥深い美しさに
もう
言葉がありません
さて、ここには池田満寿夫作品も常設展示があります
般若心経の言葉が一言ずつ彫られた陶片が並べられていました
知多四国で読んだお経は音のみのリズムで読んでいましたので
あらためて意味のある言葉で区切られていると
・・・読めません
でも意味がわかるような気がして、あらためて勉強したくなりました
が
ひろさちやさんの本とか、これまでに何回その気になってたの?
って自分でも思うもんなぁ
しかしっ!!
お腹すいたっ
ミュージアムカフェでもあるかと思って来たけれど
お食事処はナシ
1400頃にほぼ隣の自然薯料理のお店で遅いランチ
美術館に行く前だったら絶対違うの食べてたよ(^^;
殿様御膳
これで1800円
揚げたての天ぷらが食べたかったの(^.^)
アスパラガスとふきのとうの天ぷらがおいしかった
菰野の道の駅まで10分ほど歩きます
が
吹雪!!!
菰野-四日市-名古屋
四日市に出たら晴れてましたね
名鉄百貨店で職人展をしていたので見学
螺鈿職人さんと話したら
京都迎賓館は工事中にしょっちゅう入って作業したよ
って
螺鈿でも截金をするのだけど江里さんが「箔」を使うのに対して
螺鈿で使うのは「板」だそうで
技法は似てるけど全然違うのよと笑ってらっしゃいました
柘植細工、藍染め、カゴ、ブラシ、琥珀などなど
職人さんたちとのおしゃべりは楽しい(*^.^*)
名鉄百貨店は改装間近でほぼ全館セール中だった
久しぶりにデパート散策したけど
人混みで疲れる~
駅の前・つまり食品フロア口でつい誘われて
犬山の「栗羽二重」を(^^)
栗きんとんの羽二重餅ロール
おいしゅうございました(^^)
2015年1月16日金曜日
雉始雊
ただいま小寒
「キジはじめて鳴く」という季節だそうですが
「けんけん」
と聞こえるのは遠くから聞こえるからで
近いと「ギャーッギャーッ」バサバサバサバサ
としか聞こえないですよ
ちなみに鳴けばほぼ必ず羽ばたきます
キジで思い出すのは・・・
山形の冬
車道の雪はときどき持って行ってくれても歩道の雪は貯まりまして
やがて歩道はケモノ道のように踏み固められ
車道と歩道の間に雪の壁が出来てゆくのです
ある日買い物に出かけようと歩道に入ったら
目の前にオスのキジがいまして、突然の私の出現にあわてふためき
雪の壁にはさまれたケモノ道で逃げ場がなく
テッテケテッテッテ~と向こうに走り去って行ったのでした
・・・君には翼があるだろうに・・・
というのが真冬のことだから
今の時期に鳴き始めるのは本当なのかもしれませんが
雪が消える頃まで声は聞かなかったなぁ
春の味を(^^)
関東以北で「桜餅」といえば生地を焼いたもの
それとは別に「道明寺桜」もあります
こちらにいると焼いてくるりと巻いた東の「桜餅」が食べられないのがサビシイなぁ
・・・・・
長崎の教会群が世界遺産へ推薦
コルビュジェの建築物も世界的なネットワークで世界遺産にと
コルビュジェをNHKのラジオのアナウンサーが[こるびゅじえ]と読んでいたので
調べてみたら
本来なら[こるびゅずぃえ]だったのね
ずっと[こるびじぇ]だったから慣れない(^^;
この時代の建築界の巨匠って三大巨匠とか四大巨匠と呼ばれるけど
ライト以外よく知らないの
最近、録り貯めたDVDから丹下健三さんの番組を見たばかりだからなぁ
都庁も丹下さんの作品だったとは知りませんでした
建築ネタだと
映画「The Lake House(邦題:イルマーレ)」にちょっと出て来ます
主人公の父がライトの系譜の建築家で云々という内容
でも今回調べてこの「The Lake House」自体が
韓国映画のリメイクだったと知りました
邦題の「イルマーレ」が何故このタイトルなのか?と思ってましたが
韓国映画のタイトルだったのね
さて、長崎に戻りまして
長崎は1度は行ってみたい町です
大浦天主堂に長崎26殉教者の像がありますが
岩手出身の彫刻家舟越保武によるものです
盛岡の岩手県立美術館には舟越の作品がいくつかありますが
長崎のこれは1度は見に行きたいと思っていました
あちこち行ってみたいところがあるなぁ
バイク背負って? (^m^)オホホホホホホ
・・・・・
最近言いたいことが言いにくい世の中というのか
賛成は声を上げず、反対は声高にという風潮
サザンの紅白出演時の演出に関して物言いがついて
ついに謝罪文まで出したとか
いったい何なんだ!?
と、昨夜はじめてyoutubeでその場面を見ましたわ
違う形の・たとえばカールおじさんのヒゲなら文句なかったのか?
何にしても文句言いたい人は文句言っただろうけど
謝罪文まで出すことなかったのに・・・
随分昔、大江健三郎さんか誰かが書いていたと思いましたが
政治や世の中の風潮がおかしいと感じれば
文章や音楽など表現方法をもつひとたちは
その流れを引き戻す内容の作品を発表してきたものだ、と
フランス在住の福島おにいちゃんが書いていましたが
テロ反対のデモに「私はイスラム教徒です」というプラカードを持って
行進した女性がいたとのことです
・・・流れに乗るのも自由、逆らうのも自由というわけです。
一方の流れだけで反対の流れを弾圧するのであれば危険ですが、
こういったことも許されることが、真の意味で「自由」を認めている
フランスであると感じると同時に、それだからこそ、
直面している問題も多いことを考えさせられました。
そして
世界中の人の考えがすべて同じになることはあり得ません。
多様化の中の団結。
この問題の解決のキーワードは「リスペクト」だと思います
・・・・・
近所の農協のお肉は(全部じゃないけど)
週末びっくり市の石川屋さんが入れています
ときどき「ならでは」の品があって
先日は「豚肉」というラベルのミミガー発見(^^;
辛子酢味噌付きでしたので、本来はそのままつまむものだったのでしょう
が
保温鍋で煮込んだら
完全煮こごり!!
コラーゲンたっぷりのこれに
キャベツとネギとニラをてんこ盛り入れて味噌でもつ鍋もどき
ショウガの千切りをのっけて
たいへん美味しゅうございました(*^.^*)
2015年1月12日月曜日
成人の日
岩手での大昔
私が大学生で迎えた成人式は
夏
で ございました
岩手県のかなりの地域で成人式は夏だったと思います
3歳上の兄は真夏の成人式にもかかわらず
祖父のものを仕立て直した紋付き袴で参加したのを憶えています
祖父は170cmもあったのかしら・・・
兄は当時は細身でしたが180cmですから仕立て直しといっても限界が・・・
でも袴だからOK?
そういえば、兄貴はこんなことしてました
年末12月30日にテレビでラジオで
大瀧詠一に関わる番組が放送されていた時
江刺で地震がありました
兄からメールの反応がないなあと思っていましたら
上の記事の一周忌追悼ライブ会を開催中だったそうで
地震が起きたのが丁度なくなった時間だったとか
「帰ってきてたんじゃないの」と話してたそうです
・・・・・
昨日は鏡開きだったの忘れてました
夜のうちに小豆をセットして
あっさりと
って・・・鏡餅じゃないけど(^_^;
許して・・・切り餅があと1枚ある!
近くの農協で真空パックの鏡餅、年末100円で売ってたのが50円!!
去年の今頃「非常食にもいいですよ」と言われて買いました
でも真空パックのって開けて切るの結構大変なのよね
・・・・・
今日もおとなしくインドア生活
昨年仕入れた帆布でミニトートを作ってみました
持ち手をどうするか迷っていたのですが
和風きんちゃく作っているうちに
ちりめんの黒を縫い合わせたらいいんじゃないかな
と思いついて縫ってみました
幅40mmほどです
レーヨンちりめんですが、芯が貼ってあるので張りがあります
でも手触りが柔らかくていい感じ
左の折り紙みたいなのは8号帆布の見本セットです10×10cm
帆布は数色1mずつしか買ってないので
効率よく使えるサイズで
底は約15×15cmの正方形です
普通のハンドバッグくらいのサイズ
内布はコミカルな黒猫とリアルな花柄のプリント
かわいく出来ました(^^)
2015年1月11日日曜日
ジャズ歌もの
30代の頃かな
ジャズの歌ものをよく聴いていた時期がありまして
ビリー・ホリディのLady in Satin
エラ・フィッツジェラルドのガーシュインソングブック
モントルージャズフェスティバルのアニタ・オデイ
で
六まるファイターさんご推薦の I'm a fool to want you
当時は若かったのでビリーちゃんより、エラ・フィッツジェラルドの方が好きでした(^^; サッチモとのデュオとか。
英語と米語を聞き分けられるかという特訓曲でもありました(^^;
閑話休題
I'm a fool to want you
I'm a fool to want you
I'm a fool to want you
To want a love that can't be true
A love that's there for others too
I'm a fool to hold you
Such a fool to hold you
To seek a kiss not mine alone
To share a kiss the Devil has known
Time and time again I said I'd leave you
Time and time again I went away
But then would come the time when I would need you
And once again these words I'll have to say
"I'm a fool to want you
Pity me, I need you
I know it's wrong, it must be wrong
But right or wrong I can't get along
Without you"
I can't get along
Without you
う~ん これを解釈するには私はまだ若輩者・・・
ってビリーちゃんは44歳で亡くなっているのでした・・・
三連休ですが
どうにもこうにも身体の調子が悪いので
ゆっくりと散歩
1.5kmほど離れたパンやさんハイデルベルクまで国道をさけて
農家さんの小屋で
驚くよねぇ
かんぽの宿あたりから海辺へ
ちょうど干潮から転じて潮がざーざー満ち始めるところ
・
大学の頃
バイク練につきあえと言われて
原付で伴走したとき、冬の仙台で
革ウエアなど持たないわたしは2・3時間の伴走で身体が冷え切ってしまいました
コタツに2時間もぐっても体調はもどりません
そんな状態が復活してしまいました
ま
乗って楽しくないなら、暖かくなるまで待ちませう
・・・・・
縁側の椅子が晴れた日には特等席
これで足もとにネコでもいたら最高なんだけど・・・(^^;
ここに座るとテレビは見えないのでもっぱら音楽を
このCMが流れたときは衝撃でしたね
ブルガリアンボイス
2・3年前にNHKで驚異の歌声 アメージングボイスという番組がありました
これを見ていくつかCDを買いましたね
世界中のまったく聞いたことのなかった音楽
モンゴルのホーミー
これは衝撃受けますよ
東欧の歌声
キューバの歌声
フランスのZaz
番組サイトは既になし
先日NHKのラジオに出ていた
マツダミオさんも素晴らしい
日本のポルトガル語圏の交流の歌のアルバムを出したばかり
普段はポルトガルの歌・ファドの歌手ですが
大好きなウゴ・ファトルーソとヤヒロトモヒロさんのライブ出演のときの
ウゴさんとヤヒロさんのユニット「ドス・オリエンタリス」についてはこちら
まだまだ知らない音がいっぱい(^^)
2015年1月8日木曜日
師崎ぽたぽた。其ノ弐
平日ライド
走り納めで走りそこねた背骨道南半分を走ろうかと思っていたら
ゲスト曰く:しばらく走ってなかったから背骨はちょっと・・・
と、おっしゃるので
奥田から背骨、つくだ煮街道へ行く前に海軍道路で三河湾側へ
国道に出ずに浜の信号の手前から右折南下、いちごの丘前で豊丘線合流
豊丘の信号から県R7を南下、最初の馬道の信号を左折
ここから最後の下りの三河湾の海が絶対きれいだろうと思ったのよ(^^)
強風のせいか、晴天にもかかわらず
春の海の色はまだ少し濁った藍色でございました
あとは国道を南下
「ちなみ」で遅い昼食
平日の「ちなみ」のランチは豪華だという評判だったので(^^)
(まつぼっくり先生の探訪情報)
もずく酢、お刺身、タコぶつ入りサラダ、だし巻き、じゃこ、昆布のつくだ煮
サツマイモフライ、えびフライ、ごはん、赤だし、香の物
デザートにミカンゼリーが付きました
これで1200円(税別)は大変よろしい(^.^)
この店の舟盛りちらし寿司がかなり良いという評判なので
そのうち食べに参りませう
ただし夜は1930までに入店しないとアウト!
行きの追い風で楽勝ムードのゲストはもっと走りたがったけれど
帰りは向かい風で5割増し強度
戻ってみて足りなかったらまた走ればよろし
ということでGO!
普段は日暮れまで間がないというプレッシャーがあるところ
今日は時間制限がないといえばないので
気楽に風を楽しみます
山海のコンビニでコーヒーで暖をとります
去年も豊浜で吹雪にあってこのコンビニに逃げ込んだことがあったなぁ
山海の浜際と野間灯台あたりは予想通りの砂嵐
う~ん・・・これまでの経験で10段階の9くらいの強風かな
砂嵐がそれほどでもなかった
たのしい美味しい師崎ライドでした(^^)
・・・・・
最近のキッチンのおもちゃ
ヨーグルティア=乳酸菌発酵に適した25~40℃保温機ですね
牛乳に一割の種菌(一食用パックなら1個)を混ぜて
40度で7時間でヨーグルトができあがり
しかし
7時間というのは夜、寝ている間に最適だけれど
40℃のホカホカのヨーグルトなので
できたてを朝食にというわけにはいかない(^^;
「食べたい食べたい」と友人が言うので
牛乳買ってきてと頼んだ
あくまで「牛乳」であって「加工乳」や「乳製品」「乳飲料」ではいけないのです
「R-1」とともに1リットルセットしてから気がついた
「乳飲料」じゃん(>_<)
手引きを見ると「乳飲料では固まりません」とある
さてさて7時間後
見事なドリンクヨーグルトの誕生(^^;
仕切り直し
ちゃんと「牛乳」で作ると、ハイ、この通りちゃんとヨーグルトになりました
基本は守るべし!
容器はその都度電子レンジで消毒すること
種菌はできたヨーグルトを使うのは大丈夫だけれど
回を重ねるに従って雑菌が混ざる可能性は大きいので
ときどきは買いましょう
しかし、また牛乳を買う日々が始まるのか・・・
あ・無調整豆乳でも出来るらしいです
アーモンドミルクは・・・あまり試したくないなあ・・・
風邪予防にR-1とはいえ、冬のヨーグルトは寒い(^_^;
・・・・・
週末のハナシ
友人たちと河和のフレベール・ラデュの展望席へ
イタリアンマロンパフェ
栗を存分に堪能いたしました(^^)
・・・・・
ちくちくは無事終了
台所を明るく彩っております
冬の健康サンダルを履くのがもったいない、フワフワの感触
2015年1月3日土曜日
師崎ぽたぽた
お天気もよいので師崎まで
行きはヨイヨイ
山海あたりで3人組に「タロウちゃん」と呼びかけられ
「はあ~い」と答えたものの
どなただったのでしょう・・・(^^;
もしもお読みになっていたらコメント下さいませ<(_ _)>
今日はクエストさんも走り初めサイクリングをなさっているはずなので
豊浜ですれ違った集団がきっとそうだったのだと思います
師崎のフェリー乗り場
冷え冷えのタコ飯を噛み締めていると
「タロウちゃん!」
yuuminさんがご家族で篠島へいらっしゃるところでした
しかし、今日は車が多い
灯台ラーメンもまるはも満員
帰りの風は普通かな
砂嵐がなかったから
内海のピザ屋さんのところで
ふと、気がついた(前からあるんだけど)
なんだありゃ!?
拡大してみたら名前が読めるので調べたら
同じ事をするひとはいるもので・・・(^_^;
しかし、ここは名鉄の廃事業「フォレストパーク」跡地だと思っていたんだけど
そうだとしてもそうでなかったとしても
こう
目立つ像を建てるって・・・
まあ・いいんですけどね
帰る頃は北の方の雲は結構凶悪な色
やっぱり冬乗るなら知多半島(^^)
2015年1月2日金曜日
お正月二日目
暖かいし、そういえば、年末に本屋さんに行きそびれたな
と思って半田へ
気がついたらあっさりと走り初め(^^)
そういえば、常滑でKINANウエアさんとすれ違ったかな
・・・・・
新しいトースターで餅を焼くと
以前のよりずっと早く焼ける
前のは1000w、新しいのは800wなのに何故?
やっぱり壊れてたのかしら・・・
ただ網がわずかに傾斜しているらしく
餅が全部向こう側に貯まるのはいけませんね
・・・・・
毎年熱田神宮には参加してきたけれど
今年は集合時間が2時間も早くなったのでパス
朝9時集合だと600に出なければいけない
(輪行はそれほど好きじゃないの)
真冬の一番寒い時間、真っ暗な内に出るのはご遠慮申し上げます(^^;
それにしても
明日も寒い予報
師崎まわりくらいはしましょかね(^^)
2015年1月1日木曜日
あけましておめでとうございます
近所には除夜の鐘をつくお寺さんがないので
まったく静かな年明け
夜から強くなった風の音だけ
ネコバスが走り回ってるのかな(^-^)
深夜、近所の氏神様 八幡社にお参り
実は6年目にして初めて行きます
夜の雨で道路は湿っていますが雲は風で飛ばされて星空です
国道を横切りますがいつもの夜に比べると車通りが多い
一体今の時間南へ北へどこへ行くのでしょう?
国道の東側の細い旧道を少し南へ行くと
火のにおいがしてきました
手を清めて小さなお社に手を合わせます
青竹で新しいひしゃくが用意されていました
ちょうど終わると次の家族がやってくる、くらいのタイミングです
「御神酒いかがですか」
にさそわれて建物に行きますと
おじさんが私の顔をまじまじと見つめて
「おや、ご近所さんでしたね、よく自転車に乗っておられる」
「あら、よくご存知で」
作法も知らず、ただ御神酒と梅干しを頂きましたが
御札を売ってましたのでこれを買って古いのを置いてくるものだったんですね
残念ながらお賽銭分しか持参しなかったので・・・(^^;
知立で去年いただいた交通安全の御札もいいのかしら・・・?
御神酒は甘口でしたわ(^.^)
さて
月と星が美しい夜空でしたので
帰る頃には「がんばって師崎まで走るか!?」という気分になりましたが
あらためて天気予報を見ると
奥田も師崎も3時までは晴れているけれどその後は一日小雨
やはりゆっくりいたしましょう(^^)
年越しちくちく
10cm四方です、45×180cmくらい
台所のマットを新調したくなりましためでたい市松(^^)
布団生地です
ミシンを使うのでキルトトップは完成
・・・・・
起きたら・・・晴れとるがなっ!!
贅沢に元旦風呂(^^)/
そして元旦のお食事
黒豆、きんとん、おにしめ、酢の物、イカにんじん、お雑煮、伊達巻きかまぼこ昆布巻き
今年のきんとんはミックス甘納豆なので色が美しくない(>_<)
でも甘栗も入っているので豪華なのよ
イカにんじんは福島でよく食べられているもの
刻んだするめと千切りにんじんをたれに漬けておくだけ
この料理のために福島のにんじん消費量があがると言われていたよ(^^)
たれは家それぞれと思うけど、基本は醤油とお酒半々だと思う
でもお酒はNGなのでめんつゆを薄めて
ゆうべ頂いた数の子も一緒に(^^)
するめを刻むのはかなり大変
たれを吸うと普通のイカのように膨らむので細く切らないといけない
それに合わせてにんじんもあまり細く切らない
でも
スーパーできざみイカ(お好み焼きなどに入れるやつね)を見つけたので
そのまま使いました
お酒のおつまみや、あつあつご飯にもおいしい(^^)
菜の花は畑から切り立て
・・・・・
この日差しで、知多まで走って尾張万歳を見るかどうか迷う
知多の天気を見ると、曇り、1500頃にはみぞれの予報
う~ん・・・半島の南だけが晴れているらしい
・・・・・
山形の葉子ちゃんから届きました(^^)
めえめえさん晴れ姿
地元の新聞にも載ったそうです(^^)
よかったよかった
・・・・・
気がついたら曇って嵐!
予報通り、アラレちゃん!!
行かなくて良かった~(^^;
ちくちく始めました。
登録:
投稿 (Atom)