誕生日が近くなって10月ともなると涼しいので花を注文したくなる
そして美しい花は誕生日までもたない・・・というのもいつものこと
10/4 バラが届いたので水揚げ
ラウンドに組んで自分のために飾るふと香る存在感
誕生日の夜はバラ風呂
そして毎年誕生日とクリスマスだけ取り寄せるアウスリーベさんのケーキ紅茶とチョコのケーキ
この2種類10年くらい続いているんじゃないか???アーモンドの粉でしっとりのマルガレーテン
最初の頃は次はこれ、って毎年変えていたけれどこの二つからもう選べない(秋冬で太るわけだ・・・)
還暦を迎えるまでに標準体重枠に減らす、という目標は達せず_| ̄|○
まあ、ここ数年の最高値から5kgほど減った
なんとしても、どこかに不調が出る前に少しでも体を動かすことで軽くしたい
(病院食での減量は必ずリバウンドするww)
ので、体調管理体制は継続
まあ歳をとるにつれて、そういう意識を忘れたころにちゃんと達成できている
という先達も多いけど、どうだろう
まだまだ様々な欲があるのだ
・・・
秋になって鳥の鳴き声の種類が変わった
モズの「くちぶえ」が響く
秋の鳥は春の小鳥より声が大きい
9月半ばに蒔いた野菜の種は新しいのも少し古いのも
哀しいことにほとんど発芽せず
多分雨のタイミングが合わなかったか
10月はじめに大根、蕪、青梗菜の種を買って蒔き直し
雨がちだったので数日で発芽
蒔き直した大根は短い早生ものなので、なんとかおいしいおでんが食べたい
秋の雨の恵で枯れる寸前だった百日草も美しく咲いている
緑のエンヴィ
リネアリスこぼれ種3年目のカラフルな子たち
10/7 頼んだ覚えがないのに荷物が届くよメールが来た
発送が福島南だから、S氏が何か送ったのかな?とか思ってたら・・・
アミちゃんからの誕生日プレゼントだった!!彼女の誕生日が9月なのは覚えているけれど
何度も聞くのは逆に失礼と思って、何も贈らなかったから
うん
クリスマスに集約だな
うん
忘れるなよ、ワタシ
(そんなに作るヒマあるのか???)
10/11 繭のいろは主宰の勉強会2回目
セイタカアワダチソウで染める
そのために数日にわたって花穂を摘んで
ついでにクサギも摘んで持参
今回は丸い座布団用の布として丸くなるように畳んで型置き
セイタカアワダチソウは黄色だけど
鉄媒染でほぼ茶に変化し、アルミ媒染で鮮やかな黄色に
小雨の中、外で水仕事
クサギは少し色分けして鉄媒染
なかなか渋い色合いになりました
お昼は土鍋で炊いた新米に
梅干し、海苔、みそ汁、具沢山オムレツ、カボチャ、トマト
お茶を手にみんなで染めの日程や今後のことを軽く会議
Mr. シミズが指示されなくても流しに立って食器を洗っていたその働きぶりにみんなそれぞれの家の男子について
思いを巡らす時間になったとかならなかったとかwww
一番近い他人である夫婦が同じことを楽しんで助け合える関係は
それのかけらもない夫婦の妻から見たら別世界の夢なんだな
うらやましいと思うと同時に、でも自分の時間も欲しいよねと思ってるんだよね
帰りは季の野の台所でちょっと力仕事を手伝って帰宅
・・・
10/12 静岡のANDWOOLさん主宰のてのひら市
行ってみたくて天気がゆるせば、と思っていたら許されたので!
5時半に起きて6:45の名鉄で出発し
3回乗り換えて島田市に10:15着
行ってみたら町の神社の例大祭で中心街を封鎖しての大きなお祭りの日だった
街道を歩くイベントもあって人の流れがすごい
その中で大井川手前の旧街道に展開したマルシェ
11時の開店と同時に天ざるそばで昼食この先は「越すに越されぬ大井川」
島田は日本髪の島田の髷と着物や帯の町らしい
そこでしっかりと活動しているANDWOOLさんは
ねー
手芸家の洋輔さんのワークショップを覗いて
ANDOWOOLの代表との対談を聞いて
雲行きが怪しいのでサクサク帰宅
片道3時間半、4時間滞在
JR車内にて:両隣に今時のワカモノが座って両方からもたれかかってうたた寝された
向かいの美少女が笑う
私もニヤケルのを我慢ガマンwww
JR車内にて2:隣の女性の荷物が気になったので「何ですか?」と聞いてみたら
「刀です。居合を習っているんです」
から始まって豊橋に着くまでいろいろな話を聞いた
この日は各地でお祭りやイベントがあって奥田もしかり
奥田駅を出るとお囃子の太鼓と声が響いていた
コロナで祭りができなかった数年間のエネルギーが爆発してるような
夕暮れの空だった


























 
0 件のコメント:
コメントを投稿