2025年9月13日土曜日

もう9月なんだなぁ


と、しみじみ思った
誕生日までひと月になった
還暦カウントダウン・・・
いやまあ年を重ねるのはまったく気にならない
単純に秋冬は誕生日クリスマスお正月と
自分を甘やかす月間になるなぁという恐れとあきらめと喜びと エヘヘ・・・

・・・

近所の廃屋の解体が進んでいる
当初は6月末と言っていたので3カ月ほど遅れてはいるけれど
周囲の雑木を切り、根を抜き
土壁を落として完全に骨格になったところで
8月の酷暑のときに屋根瓦を落とし
柱を切ってついに建物がなくなった
さすがに8月の作業は人を頼んでいたみたい
わかりにくいけど、ど真ん中に切り株がある
周囲の竹やウバメガシなどを切ったらあらわになった巨大なパームツリー
もう伐根してあるのだけど、存在感がある

あんなに木々が茂って圧迫感があったのに
なくなってみると意外に狭い土地で驚いた

最近近隣で小さい一軒家の建設が盛んだけど
あそこもそうなるのかな

・・・

先日SNSでマスクの端切れについて書いたら
threadsでぷちバズり
毎日毎日いいねとコメントが増えていくのが正直恐怖だった

恐怖と思ったのに
それ以降も投稿するたびに反応を気にするという・・・
まだまだ人間が出来ておりませぬ

で、そのマスク端切れの利用法として
主にリネン、ラミー、ヘンプ、精錬されたヘンプ、ミシン刺繍のコットンを使って
白生成りでひとつひざ掛けキルトを作ろうと思う
マスク用の下縫いしたものもほどいたら少し大きいパーツも取れるので
ポジャギ風のキルトになるかな

とりあえず20×20のパーツを30枚ちくちく
これをどう繋ぐかは後日

・・・

ぬいのイベントの計画はいろいろあれど
年内はやはり鶴舞公園が良いとなり予約争奪に参戦(アミちゃんとユカさんが)
12月の公共施設の予約は9月初日(今月は2日)スタートなのだけど
鶴々亭の予約は週末はすでに埋まっていて12/9(火)取れたらしい
早朝から並んでくれたお二人、お疲れ様です
みんなが参加できて、楽しめるイベントを企画していきましょう

・・・

今年の夏の威力は強くて
花壇もやっとひまわりが咲いたと思ったら1週間ほどで花より先に葉が枯れた
水をやるのをやめたらマリーゴールドも枯れそう
さすがにプランターのミントは枯らしたくないと思って水やるけど
畑の真ん中の椿が枯れそう

もう秋のナスとか残りのオクラとかあきらめて冬野菜の畑の準備を始めた
9/1畑の草取り
9/2バーク堆肥を2袋、苦土石灰、配合肥料、燻炭を買って
9/3草を抜いた畝に石灰を撒いて潮干狩り用の熊手で軽く混ぜた
混ぜたら草の根が大量に出てきた
相変わらず肥料類は近所のホームセンターで買うのだけど
勝手に台車で運んでいる
本当はダメなんだけどね・・・モンスターカスタマーだな・・・
ちょっとした段差で台車が止まって右の向う脛を思い切りぶつけたので
許してくだされ・・・

その二日後に燻炭を混ぜようと思ったら台風による大雨で延期
9/8燻炭を混ぜ込み
作業してたら動物の鳴き声が響くので大きな鳥かなぁと思って見ると
イタチと猫だった
イタチが猛烈に警戒していて、倍以上の大きさの猫は距離を置いて
「何騒いでんのよ」てな感じで静観してる雰囲気
うるさいので近寄ってバランスくずした
9/10堆肥を混ぜ込み
冬野菜はほぼ根菜なので、花実用のリン酸は控えて良いので
牛糞や鶏糞入りは使わない

秋分の日前後には大根の種を蒔きたいので準備が遅れないよう
朝仕事は継続予定だけど、意思が弱い・・・

テツヤさんは早速耕運機を入れたと思ったら
あっという間に玉ねぎを植え付けてた(9/7)
今回のマルチは白なので、雑草生え放題にはならないと思う

・・・

何人かの知人の音信が途絶えている
この歳になると伴侶を亡くしたとか
持病が悪化して、とか
様々な事情でSNSを手放すとか・・・
心配が尽きなかったのだけど、あまり考えているとそれが現実になってしまうので
もうあまり考えないようにする
便りがないのは元気な証拠なのだ

・・・

9/8の午前2時頃から皆既月食
ちょうど目が覚めたのでしばらく縁側から対面
ネットから美しい画像を拝借
ほぼぜんぶ隠れた頃に月全体が赤く浮かんで幻想的だった
(眼鏡をちゃんとかけたので乱視も矯正)
高性能のカメラで観測すると、もうすぐ100%隠れる寸前の
光と影の境目に青い光が見えるらしい
誰かが美しい瞬間を見つけてくれて公開してくれる
ありがとう

・・・

やっと玄関マットを編んだ
ジュート紐は畑で使うので大巻がある
ビニール紐は確か去年の秋には買ってた
ひと目が大きいので編むのは早い
でも手に余るので疲れる
小さくて柔らかいものばかり編んでいるので大変なのだ

踏み心地は結構やわらかい
作業の後、長靴でズリズリしてみたら、意外にやわらかいけど
十分に役に立つと思う
作って良かった

・・・

瀬戸の陶芸家リョウさんのクラウドファンディングに参加して
先日返礼品が届いたけれど、一枚割れていた
連絡すると、代わりの一枚を送って下さるとのこと
こちらからの連絡で、購入ではなく支援なのだから、このままでもいいし
いずれ瀬戸を訪れたいし、割れた皿も金継にほどよい割れ具合だし
と正直に書いたら、割れた白は3枚セットのうち迷った色だったので
最初に送ろうと思っていた色を送ります 
と連絡をいただいた
なんだか気持ちが軽く暖かくなった
そして美味しいものを盛って食べたくなった

クラウドファンディングではないけれど
奈良の米農家さんからも連絡が入り
9月20日から順次新米を送るとのこと!
風が変わりましたね


0 件のコメント:

コメントを投稿