今年もすでに三か月目
寒い日もあるけど、次々に春の花が咲いてきて
台所の出窓を飾る花瓶が華やかになる
マンサク、河津桜、椿、水仙、レンテンローズ・・・
そして今シーズン最後になるであろうチューリップを注文
春を楽しもう
・・・
今年一年は作りたいものを作り、友人とともにやりたいことをやる
と、決めた
ブレないように進もう
道草はOK
・・・
先月知り合った手製本のSさん
遠くにいるので物理的な手伝いはできないけれど
彼の行動に対してなんらかのプラスαを提供したいと思う
それで、HERB GARDEN を15冊作るにあたって
表紙にモリスの壁紙を送った
そして、使ってくださったとのこと。
そして袱紗みたいに使うように、ハーブプリントの生地で小風呂敷を縫ったそれによってミシンの機能や様々なことの新たな学びがある
楽しくてしょうがない
手製本の技術で私個人として生かせることがあるとすれば
アミちゃんのお仲間の絵本の製本
どう展開するか楽しみだ
4月にヌイ仲間の編み物教室決定
6月にヌイ仲間の物販
それに向けて久しぶりにトリケラトプス5号を製作
完成
今年になって始めた BEARS PAW のキルティングは中断
とはいえ、あとは周囲の始末と水通しだけなので
3月中の完成が目標
トリケラトプスは余裕があれば6号も作る
これまでとは全く色合いの違うもので作る予定
だって・・・モール糸の茶と赤紫が大量にあるんだもん
縁側の片づけはまだ終わっていない
いろいろ計画はあるけれどね
必要以上に縁側に物を置かない、その目標はいつ達成できるのか・・・
でも、大丈夫
・・・
やっと、デスクライトを購入
これまでは天井の蛍光灯を背にしているので夜は少し暗かった
それが解消
・・・
せっかく時間があるので、好奇心の赴くままに
様々な良いとこどりのくらし
3月の春分が太陽ファミリーの地球のスタートにふさわしい日で
その前の満月である14日は月の恩恵を浴びるといいらしい
午後歩いて15分ほどのところのホテルに日帰り入浴
快晴の露天風呂
久しぶりの大浴場でゆっくりして少々疲れた
帰りにシューズが壊れた
いつ買ったか忘れたくらいのトレッキング系のシューズの
靴底がべろんとはがれた
古いシューズとお別れしなさいというお告げですな
満月の夜、風が強かったので浜に行くのはあきらめて
庭で月と対話
さて、どんな一年になるんだろうか
20日春分の日
早起きして準備して一宮→名古屋で買い物と編み物教室の会場下見
初めて豆花をいただく食べたらよりおなかがすく朝食になりそうだ
来月と6月のイベント会場はかなり狭く、大勢が長く過ごせる場所ではないのが
少し気になるけど
遠くからくるお客さんがそれぞれの都合の時間で集えばいいよね
一宮の繊維会館と名古屋の手芸店で必要な資材や道具を購入
・・・
ひとつ知ったこと:双子素数、(3,5)(5,7)のように差が2の素数
で
「12番目の双子素数の間の整数」の記念の年
という御茶ノ水駅の看板があったそうで
:開業150年記念の年
こんなポスターすごい!!!!!
・・・
21日、すぐ裏手で野焼きのボヤがあった
なにか不自然なものを焼いたのか真っ黒な煙が10分ほど上がった
すぐ消防車が集まって消火活動
野焼きしたい気持ちはわかるけど、住宅地ですよ
乾燥した春の日のちょっとした事件
・・・
相変わらずフリーレンのアニメを見続けてる
(無料配信の期限は結構短い)
見るたびに感嘆することは
植物、花の表現がリアルなこと
荷車に揺られて村に入る道に咲き乱れているのがスイカズラだったり
花壇の花がルピナス、アガパンサス、オーニソガラム
野原の花がデージーとか
足元の草がオオバコだったり
すごくいい
架空の花ですら美しい
そして最新刊も届いて、わくわくが続く