2025年3月21日金曜日

新しい春 あたらしい年


今年もすでに三か月目
寒い日もあるけど、次々に春の花が咲いてきて
台所の出窓を飾る花瓶が華やかになる

マンサク、河津桜、椿、水仙、レンテンローズ・・・









そして今シーズン最後になるであろうチューリップを注文
春を楽しもう

・・・

今年一年は作りたいものを作り、友人とともにやりたいことをやる
と、決めた

ブレないように進もう
道草はOK

・・・

先月知り合った手製本のSさん
遠くにいるので物理的な手伝いはできないけれど
彼の行動に対してなんらかのプラスαを提供したいと思う
それで、HERB GARDEN を15冊作るにあたって
表紙にモリスの壁紙を送った
そして、使ってくださったとのこと。
そして袱紗みたいに使うように、ハーブプリントの生地で小風呂敷を縫った
それによってミシンの機能や様々なことの新たな学びがある
楽しくてしょうがない
手製本の技術で私個人として生かせることがあるとすれば
アミちゃんのお仲間の絵本の製本
どう展開するか楽しみだ

4月にヌイ仲間の編み物教室決定
6月にヌイ仲間の物販
それに向けて久しぶりにトリケラトプス5号を製作
完成

今年になって始めた BEARS PAW のキルティングは中断
とはいえ、あとは周囲の始末と水通しだけなので
3月中の完成が目標
トリケラトプスは余裕があれば6号も作る
これまでとは全く色合いの違うもので作る予定
だって・・・モール糸の茶と赤紫が大量にあるんだもん

縁側の片づけはまだ終わっていない
いろいろ計画はあるけれどね
必要以上に縁側に物を置かない、その目標はいつ達成できるのか・・・
でも、大丈夫

・・・

やっと、デスクライトを購入
これまでは天井の蛍光灯を背にしているので夜は少し暗かった
それが解消

・・・

せっかく時間があるので、好奇心の赴くままに
様々な良いとこどりのくらし
3月の春分が太陽ファミリーの地球のスタートにふさわしい日で
その前の満月である14日は月の恩恵を浴びるといいらしい

午後歩いて15分ほどのところのホテルに日帰り入浴
快晴の露天風呂
久しぶりの大浴場でゆっくりして少々疲れた
帰りにシューズが壊れた
いつ買ったか忘れたくらいのトレッキング系のシューズの
靴底がべろんとはがれた
古いシューズとお別れしなさいというお告げですな

満月の夜、風が強かったので浜に行くのはあきらめて
庭で月と対話

さて、どんな一年になるんだろうか

20日春分の日
早起きして準備して一宮→名古屋で買い物と編み物教室の会場下見
初めて豆花をいただく
食べたらよりおなかがすく朝食になりそうだ

来月と6月のイベント会場はかなり狭く、大勢が長く過ごせる場所ではないのが
少し気になるけど
遠くからくるお客さんがそれぞれの都合の時間で集えばいいよね

一宮の繊維会館と名古屋の手芸店で必要な資材や道具を購入

・・・

ひとつ知ったこと:双子素数、(3,5)(5,7)のように差が2の素数
「12番目の双子素数の間の整数」の記念の年
という御茶ノ水駅の看板があったそうで
:開業150年記念の年
こんなポスターすごい!!!!!

・・・

21日、すぐ裏手で野焼きのボヤがあった
なにか不自然なものを焼いたのか真っ黒な煙が10分ほど上がった
すぐ消防車が集まって消火活動
野焼きしたい気持ちはわかるけど、住宅地ですよ
乾燥した春の日のちょっとした事件

・・・

相変わらずフリーレンのアニメを見続けてる
(無料配信の期限は結構短い)
見るたびに感嘆することは
植物、花の表現がリアルなこと
荷車に揺られて村に入る道に咲き乱れているのがスイカズラだったり
花壇の花がルピナス、アガパンサス、オーニソガラム
野原の花がデージーとか
足元の草がオオバコだったり
すごくいい
架空の花ですら美しい

そして最新刊も届いて、わくわくが続く


2025年3月3日月曜日

如月つれづれ



フリーレンを大人買い
丁寧に読もうと思ったけど、二日で読破
そして何度も読み返す
漫画とアニメ、アニメの方が評判良いくらいなので
熟読を要すると思ったけど、
まとめて読んじゃうと味わいが足りなくなるね・・・

字はそれほど小さくないけど、単行本サイズがつらいなぁwww

その後Aプライムでアニメを制覇
やはり素晴らしい
アニメも欲しくなっちゃうね
買わないけど


今年は乙巳(きのとみ)で年女、還暦にあたる
というわけで、まだ前の辰巳の期間なのに、お祝い同級会のおしらせが届いた
まったく・・・
東北の2月といえば極寒なのに、来いとか、ありえない
けど
長兄から「連休だし、来れば」と言われたら行くと答える末妹

次兄一家のために編んでいる赤い帽子もあと1個
(次兄は去年還暦)
それをあと数日で仕上げて、今日買ってきた晩白柚3個とともに
先送するのが、今週の目標
結局帽子の4つ目は編みあがらず、岩手滞在中に仕上げた
そして写真を撮り損ねた・・・

インスタグラムは写真を介して世界中の情報を閲覧できるけど
Threadsは日本の同好の士を見つけてくれる
手製本に取り組んでいるSさんが福島在住とのことで
試しに、帰省往路で寄れますと声をかけてみた
結果、福島駅のカフェで3時間ほど
手製本とハーブをめぐる様々な会話に花が咲き非常に楽しいひとときを過ごせた
原稿の作りなども手が込んでいて、素晴らしい
もちろん、正確な製本技術を持つ兄らにしてみれば
疑問符いっぱいのものだろうけど、私は好きよ

22日は同級会
先に神社でお祓いを受けて記念撮影
中高の同級生と30年ぶりくらいで再会して立ち話
孫が出来たとか、素晴らしい
会食に参加しない人とはここでお別れ

その後ホテルで会食
名札がないので、たくさんの人に話しかけられても
大半の名前がわからないまま会話が進む・・・
さすがに疲れたので2次会は失礼しました

24日の午後はトモコちゃんとデート
お昼の天ざるそばもおいしかった
国立天文台水沢が好き
顔出しパネルは子供用の高さになっていたwww



その後前回は迷ってたどり着けなかった恩師宅訪問
私は20年ぶりくらい、トモコちゃんは40年ぶりくらいの再会
すっかり白髪になったけど、それ以外は全然変わらない先生に
ちょっと安心

独り者の私にはなかなか実感しにくいけど
家族が増えればそれはそれで、いろいろな悩みが尽きないのでしょう
話を聞くことしかできないけど果報は寝て待て

そして25日
まさしく寝て明けたら、息子君の合格の知らせ
良かった良かった
こうして子供も一つずつ階段を上って巣立っていくのだね
おめでとう

25日から少し寒さがゆるんだのだけど
少々疲れて風邪気味
悪化させないようにしないといろいろな予定が立たない

約1週間で体調回復
これまでと違って悪化せず、最初から風邪の直りかけ症状だけだった
頑丈であり、敏感だなぁ


岩手最終日に義姉経由で次兄に渡った帽子s
ラインで家族みんなでかぶった写真が届いて
おばちゃんうれしい